日本の新成長戦略、今後日本の‘技術開発’と‘ものづくり経営’ 

2013 後期スケジュール

【訪問見学先】 鹿島建設(株) 鹿島技術研究所(東京都/調布市)

3jigensindodai

11月28日 (木)

『 鹿島建設が挑む先端技術開発 』

【講師】鹿島建設(株) 常務執行役員 技術研究所長 戸河里敏

togarisatosi

創業174年。かつて「鉄道の鹿島」と呼ばれた。日本初のコンクリート高堰堤を持つ巨大ダム(大峯ダム)、日本初の高速道路・名神高速道路、東海道新幹線の開設に伴う新丹那トンネル、地震国日本では不可能とされていた日本初の超高層ビル「霞が関ビル」を実現して、世界最初の高層制震ビルを完成させた。常に時代に先駆け、時代をリードして来た土木・建築企業。

 

詳 細

【訪問見学先】 (株)クレハ いわき事業所(福島/いわき市)

giya

12月12日(木)

『クレハのスペシャリティー製品開発と
       グローバル展開、その軌跡と今日の挑戦 』

【講師】(株)クレハ 代表取締役社長 小林 豊

kobayashi yutaka

同社は、固有技術に裏打ちされたスペシャリティープロダクトをグローバルに展開する、エクセレント‘ものづくり’カンパニーの一社。クレラップ、リチウムイオン電池用重要部材、フッ素系樹脂、エンジニアリングプラスチックPPS、PGA樹脂といった特徴ある成長素材を次々に生み出してきた。この技術的に難しい材料・PGA樹脂をここまでつくり上げて来たのが小林氏。

詳 細


【訪問見学先】 (株)ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC) 本社(愛知/蒲郡市)

自家培養表皮

1月16日 (木)

『 東芝が目指してきたCT開発の経緯、今日の挑戦 』

【講師】(株)ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC) 常務取締役 畠賢一郎

toshiba_kurasi

再生医療とは我々の身体に備わっている組織の再生能力を引き出して、失われた組織や臓器の機能を再生させる医療。患者本人の細胞を培養して移植する。J-TECはこの技術で自家培養表皮、世界初自家培養軟骨などで再生医療の産業化を目指し、人類に福音を与えている刮目すべきベンチャー企業。同社の再生表皮でどれだけ悲惨な患者が救われているか計り知れない。

 

詳 細

【訪問見学先】 ダイキン工業(株) 滋賀事業所(滋賀/草津市)

家庭用エアコン製造ライン

2月25日 (火)

『地球環境への貢献と
      日本のものづくり競争力強化を目指す次世代エアコンの開発』

【講師】ダイキン工業(株) 常務執行役員 地球環境担当 岡田慎也

岡田慎也氏

同社は誰も知るグローバルトップの空調機メーカー。従来冷媒と較べ温暖化係数が1/3となる次世代省エネ冷媒(HFC32)を採用した世界初エアコンの開発で、第5回ものづくり日本大賞・内閣総理大臣賞を受賞。受賞理由は、環境配慮、高付加価値化、低コスト化、海外市場開拓など相矛盾しかねない難問を克服し、日本企業のものづくり、マザー機能発揮のモデルとなること。

詳 細

【訪問見学先】 鳥取県栽培漁業センター(鳥取/東伯郡)

海水井戸によるマサバ養殖水槽

3月14日(金)

『 日本の漁業の未来 / 高級マサバの海水井戸による早期養殖 』

【講師】鳥取県栽培漁業センター 所長 古田晋平

古田晋平氏

近年、漁業資源の保護が国際的に叫ばれている中、魅力ある水産物の安定供給が求められている。鳥取県では天然海域での多くのリスクを回避出来る「海水井戸を用いた陸上養殖技術」の開発に成功。最近、高級魚マサバで生後10ヶ月で出荷可能サイズの500gにまでなることを確認。これまでヒラメ、アワビ、イワガキ、クルマエビ、アユなど8魚種の栽培漁業に成功。

 

詳 細

【訪問見学先】 アース製薬 (株)坂越工場・研究所(兵庫/赤穂市)

大塚国際美術館

4月18日(金)

『 アース製薬 今日に至る軌跡、大塚グループの商品戦略 』

大塚正富氏

【講師】アース製薬(株) 特別顧問、元代表取締役会長、元代表取締役社長
     アース・バイオケミカル(株) 代表取締役会長 大塚正富

大塚グループの1社。「ごきぶりホイホイ」は同社を家庭用殺虫剤の最大手に飛躍させる起爆剤となった伝説的ヒット商品。その開発リーダーだったのが大塚正富氏。その爆発的ヒット商品となるネーミングも氏。アースバイオケミカルは同社の子会社。世界に先駆けて実用化した昆虫フェロモン活性物質を利用した発生予察剤、ペット分野など、ユニークで独創的製品を生み出している。

詳 細




新経営研究会へお問い合せメール

ページトップ