時代を先導する企業の挑戦と現場に触れる

訪問見学先

2014 訪問見学先

【訪問見学先】 パナソニックエコテクノロジセンター(株) (兵庫県/加東市)

panasonic

5月29日 (木)

『パナソニックの “モノづくり” 経営、
          今日の取り組みと新規事業創出』

【講師】パナソニック(株) 常務取締役 モノづくり本部本部長 野村 剛

nomura tsuyoshi

パナソニックの復活が注目されている。グローバルな競争が激化し、世界経済地図の変容、日中韓関係の不透明、原材料費高騰など、電機業界を取り巻く環境は厳しさを増している。一方、省資源や省エネ、リサイクルなど、環境にやさしい‘モノづくり’経営が求められ、継続的な技術革新と現場革新が競争力向上に不可欠になっている。ここに焦点を当て、今後の同社の挑戦をご披瀝願う。

詳 細

【訪問見学先】 北九州市スマートコミュニティセンター (北九州市)

smartcity

6月27日 (金)

『北九州市のスマートコミュニティ構想、新成長戦略』

【講師】北九州市長 北橋 健治氏
北九州市環境局長 松岡 俊和

kitahashi

「スマートコミュニティの構築を北九州市の新成長戦略の柱とし、日本の未来を拓く」、これが北九州市の熱い思い。スマートコミュニティの構築にここまで取り組んでいる政令指定都市はない。北九州市は日本最初の高炉が建設された近代産業発祥の地。今再び、多様なエネルギーの複合化とゼロエミッションを柱に同市の21世紀への挑戦が始っている。

詳 細

【訪問見学先】 トヨタ自動車(株) 東富士研究所 (静岡県/裾野市)

03_toyota_fcv

7月7日 (月)

『サスティナブルモビリティの実現に向けたトヨタの取組み』

【講師】トヨタ自動車(株) 専務役員 奥平 総一郎

togarisatosi

地球環境問題やエネルギー危機に応えるハイブリッド車の展開、およびハイブリッド技術をコア技術に、プラグインハイブリッド車や電気自動車、燃料電池自動車など、次世代環境自動車の開発状況をご紹介願う。訪問先は同社の先端・先行技術の開発拠点。燃料電池の見学を始め、同社の「基礎研究開発」「先行技術開発」「製品開発」の融合の一端に触れさせて頂く。

詳 細

【訪問見学先】 TOTO(株) 茅ヶ崎RDセンター (神奈川県/茅ケ崎市)

3jigensindodai

8月28日 (木)

『TOTOが目指す新グローバル化時代の “ものづくり” 経営』

【講師】TOTO(株) 代表取締役 副社長執行役員 猿渡辰彦

togarisatosi

同社はトイレ、バスルームなど、水まわりを中心に事業展開し、衛生陶器で日本で6割のシェアを持つ。ドイツ フランクフルトの見本市で、光触媒を衛生陶器に発展させた新環境浄化技術で注目を浴びた。今、真のグローバル企業を目指す同社は、従来の欧州市場になかった洗浄・節水技術を搭載した、デザイン性の高い機能商品を、欧州文化に対応させながらアピールしている。

詳 細

【訪問見学先】 千代田化工建設(株) 水素プラント並びに中央研究所 (神奈川県/横浜市)

3jigensindodai

9月4日 (木)

『水素大規模貯蔵輸送技術 ・ システムの開発、
            水素サプライチェーンの実現に向けて』

【講師】千代田化工建設(株) プロジェクト技術開発本部 技師長 岡田 佳巳

togarisatosi

同社は、究極のクリーンエネルギー・水素を常温常圧、液体の状態で大量貯蔵・輸送する技術・システムの開発に成功した。これを実現させたのが、技師長 岡田佳巳氏を中心としたR&Dチーム。10年かけて開発に成功した脱水素触媒が一大水素サプライチェーンの実現を可能性にした。同社は、今、水素供給事業を通じて低炭素・水素社会インフラづくりを目指している。

詳 細

【訪問見学先】 日本ゼオン(株) 総合開発センター(神奈川県/川崎市)

3jigensindodai

10月22日 (水)

『日本ゼオンのエネルギー関連材料と
          カーボンナノチューブ等、次世代技術開発』

【講師】日本ゼオン(株) 代表取締役社長田中公章

togarisatosi

同社のリチウムイオン二次電池材料として不可欠なバインダーは既に世界的シェアを占め、全ての大手自動車メーカーで採用されている。また、高品位カーボンナノチューブのサンプル提供を実施すべく、産総研の量産実証プラントを活用し、サンプル製造を開始した。近年、デバイスの高機能化の要求で、高熱導電材料等、革新的材料、デバイスへの応用が期待されている。

詳 細


【訪問見学先】 日本電気硝子(株) (滋賀県/大津市)

nihondenkigarasu

11月26日(水)

『ガラスの無限の可能性を求めて』
-材料設計技術とプロセス技術の融合-

【講師】 日本電気硝子(株) 取締役専務執行役員 山本茂

nomura tsuyoshi

液晶ディスプレー用ガラスの世界の大手。米コーニング、旭硝子と共に世界3強の一角を占める。液晶用ガラスは需要拡大するも価格下落により一時減収減益。今、反転攻勢に舵を切り、ガラス材料の多様性や機能性、自由な成形性や複合化などを生かした開発に注力し、超薄板ガラスや高輝度LED用蛍光体ガラスなどの新製品を生み出している。極めて独創的で、示唆溢れる経営事例をご紹介戴く。

詳 細

【訪問見学先】 花王(株) (和歌山県/和歌山市)

kao

12月11日(木)

『花王の独自技術・独自商品の開発、
             新グローバル化時代への対応』

【講師】 花王(株) 常務執行役員 研究開発部門統括 武馬吉則

takema.yoshinori

同社は大ヒット商品となったバイオ酵素を使った世界初のコンパクト洗剤・アタック、不織布の伸縮利用から思いついたクイックルワイパー、カテキンから生まれたヘルシア、エアースルー不織布と高吸水性ポリマーから生まれた紙おむつ…等々、シーズとニーズの見事なマッチングで知られる高開発型企業。新たなグローバル化時代の花王の開発戦略に触れさせていただく。

詳 細

【訪問見学先】 東京大学 柏キャンパス (千葉県/柏市)

tokyodaigaku_ 
kasiwanohakyapasu

1月21日(水)

『東大柏キャンパス・大学院
   新領域創成科学研究科の学融合研究の挑戦』

【講師】 東京大学大学院  新領域創成科学研究科 研究科長 TJCCセンター長  武田展雄

takeda
.norio

東大柏キャンパスには、世界レベルの理系研究所群に加え、独立大学院として新領域創成科学研究科がある。「地域連携」、「産学連携」、「国際交流」を旗印に、ナノ、物質・材料、エネルギー、情報、複雑系、生命、医療、環境など、従来の学問体系では行き詰まりつつあった学融合的課題に、異なる専門分野の教員が集結。新たな学問体系の構築に取り組んでいる。

詳 細

【訪問見学先】 住友化学(株) 大江工場 (愛媛県/新居浜市)

sumitomokagaku

2月3日(火)

『住友化学のIT関連事業とグローバル化』

【講師】 住友化学(株) 常務執行役員 情報電子化学部門  丹一志

tan.kazusi

「創造的ハイブリッド・ケミストリー」が同社の旗印。化学の枠を超えた新たな価値の創出と、世界的存在感ある高付加価値サプライヤーを目指して挑戦している。特に情報電子化学部門ではアジア経済の成長を背景に発展する IT関連産業のニーズに、トータルソリューションを迅速・的確に提供すべく「マーケット・イン戦略」に基づくグローバルな開発・生産体制を構築してきた。

詳 細

【訪問見学先】 三和酒類(株) 本社蒸留工場(大分県/宇佐市)

honsya-kojyo

3月13日(金)

『 世界に飛躍する伝統産業 麦焼酎 “iichiko”、
           焼酎、清酒、ワイン造り 四方山話』

【講師】 三和酒類(株) 代表取締役社長和田久継

wada/hisatugu

“いいちこ” で知られ、焼酎、清酒、ワインを生産する酒造会社。“いいちこ” は大分県の方言で 「いいですよ」の意味。’65年、大手清酒メーカーが九州に進出。価格競争激化の苦境から脱出しようと焼酎に参入。当初苦戦したが遂にブレーク。今年、45のカテゴリーに対し30ヶ国、681銘柄が出品した「Ultimate Spirits Challenge 2014」で2年連続最高賞(Chairman's Trophy)受賞。

詳 細

【訪問見学先】 (株)東芝 京浜事業所 (神奈川県/横浜市)

03_toyota_fcv

4月23日(木)

『低炭素で高効率なエネルギー社会を目指して』

【講師】 (株)東芝 執行役常務 電力・社会システム技術開発センター長 風尾 幸彦

togarisatosi

世界の電力の主力は今なお火力で、全電力の2/3を占めている。その中で、次世代に向け、地球環境とエネルギー安定供給を両立させる取り組みについてご紹介いただく。又、水力、原子力、地熱や太陽光など自然エネルギー、各領域での新技術をご紹介願い、併せて東芝の大型エネルギー機器の基幹工場・京浜事業所見学を通して、今後のエネルギー社会について考えたい。

詳 細

ページトップ