開発者本人が語る「明日の技術・製品開発と独自の企業価値創出研究会」

これまでの発表事例

2022-2024

-------K313-------
2022年1月21日 (株)UCHIDA代表取締役社長 内田 敏一 氏
ランボルギーニとの共同開発、空飛ぶ車、二足歩行補助装置、世界初 民間月面探査チームの一員として挑む
『CFRPなど特殊素材で開発をトータルサポートするUCHIDAの挑戦』
2022年2月25日 マツダ(株) シニアイノベーション フェローMBD推進センターステアリングコミッティ委員長 人見 光夫 氏
DX時代における日本の自動車産業の国際競争力強化を目指す
『AllJapanによる“MBD(Model Based Development)推進センター”発足の基本ヴィジョンと構想』
2022年3月17日 MHIべスタスジャパン(株)代表取締役社長 山田 正人 氏
『地球温暖化対策・脱炭素社会の実現に挑む、MHIべスタスジャパンの風力発電』
2022年4月14日 富士フイルム(株)画像技術センター長 山口 博司 氏 
『次世代AI技術で挑む、富士フイルムの ヘルス・医療分野の画像技術開発』
2022年5月13日 (株)本田技術研究所HRD Sakura エグゼクティブチーフエンジニア角田 哲史 氏 
後世に伝えたい、F1撤退の2021年12 月、苦節30年、土壇場で奇跡の世界チャンピオンの座の奪回を果たした
『究極のエンジンと言われるSKYACTIV Xの開発、マツダのVISION』
2022年6月22日 第一三共(株)常務執行役員 研究開発本部長 高崎 渉 氏
『製薬企業におけるモダリティ戦略、新規治療手段の探索と実用化』
2022年7月1日 ーIEEE最高位賞「2020年度 IEEE Frederik Phillips Award」受賞 ー(株)日立製作所 フェロー、(株)ハピネスプラネット 代表取締役 CEO矢野 和男 氏
『テクノロジーとWellbeing、予測不能の時代の幸せ』
2022年8月4日 東京大学 先端科学技術研究センター専任講師 小泉 悠 氏
『ロシア-ウクライナ戦争と日本の安全保障』
2022年8月31日 日本電子(株)代表取締役会長兼取締役会議長 栗原 権右衛門 氏
『科学技術立国を支えて・・・、70年目の事業構造革新』
2022年9月15日 立教大学 法学部兼任講師 清水 謙 氏
スウェーデン研究の第一人者、スウェーデン大使館賞受賞
『表の中立、裏の同盟:スウェーデンのNATO加入と今後の世界展望』
2022年10月27日 オムロン(株)代表取締役 執行役員専務 CTO宮田 喜一郎 氏
『オムロンが目指す"両利き"の経営』
2022年11月11日 (株)ダイキン工業常務執行役員 テクノロジー・イノベーションセンター長 米田 裕二 氏
『ダイキン工業の競争力の源泉と継続』
2022年12月16日 国立研究開発法人 情報通信研究機構サイバーセキュリティー研究所 所長 盛合 志帆 氏
『サイバーセキュリティ研究開発の最前線』
2023年1月27日 (株)東芝代表執行役 社長 CEO 島田 太郎 氏
『東芝変革への戦略』
2023年2月21日 (社)日本eスポーツ連合会長 (株)セガ元社長/前会長(現特別顧問) 岡村 秀樹 氏
『先端技術によって進化してきたゲームの歴史と産業としてのeスポーツの展望』
2023年3月14日 日本アイ・ビー・エム(株)副社長執行役員 最高技術責任者 兼 研究開発担当 森本 典繁氏
『今後のIBMの先端IT技術開発と“ものづくり力”の重要性を考える』
2023年4月14日 パナソニックホールディングス(株)
マニュファクチャリングイノベーション本部長 小原 英夫 氏
『GX/DX時代におけるパナソニックのモノづくり革新』
2023年5月17日 (株)デンソー経営役員 サーマルシステム事業グループグループ長 前生産革新センター長 CMO 山崎 康彦 氏
『百年に一度という車産業の大変革、DX化・EV化へのデンソーの対応』
2023年6月15日 日本ゼオン(株)代表取締役 社長 田中 公章 氏
『原点回帰! 企業理念“大地の永遠(ZEON)と人類繁栄に貢献する” 独創的素材開発』
2023年6月15日 日本ゼオン(株)代表取締役 社長 田中 公章 氏
『原点回帰! 企業理念“大地の永遠(ZEON)と人類繁栄に貢献する” 独創的素材開発』
2023年7月13日 (株)ニコン 代表取締役 社長執行役員 CEO 馬立 稔和 氏
100年企業 ニコン『新しい「次の」時代への挑戦』
2023年8月23日 元本田技研工業(株)取締役 副社長
元セガ・エンタープライゼス(株)代表取締役社長 入交昭一郎 氏
『日本が選択すべきカーボン ニュートラル燃料の社会実装』
2023年9月26日 マツダ(株)シニア フェロー 一般社団法人 MBD推進センター 代表理事 人見光夫 氏
試作抜き、モデルベース/フル コンピュータ支援で開発を成功に導いた
『Model Based Development (MBD)に取り組んだ背景と真の狙いについて』
2023年10月20日 松尾建設(株)理事 工事原価本部 副本部長 田中 英明 氏
『GX 時代における、木造建築への松尾建設の挑戦』
2023年11月8日 博士、(株)Preferred Networks 代表取締役 最高研究責任者 岡野原 大輔 氏
『Preferred Networks の今日の挑戦』
2023年12月14日 独)情報処理推進機構(IPA)理事長
元(株)日立製作所 代表執行役 執行役副社長 IoT推進本部長 齊藤 裕 氏
『成長と社会的課題解決を両立するための新たなデジタル変革に向けて』
2024年2月28日 独)情報処理推進機構(IPA)理事長
元(株)竹中工務店 参与 木造・木質建築統括 松崎 裕之 氏
棟梁精神を受け継ぐ『竹中工務店が挑む高層木造建築』
2024年3月27日 東京大学 名誉教授 先端科学技術センター シニア リサーチ フェロー(特任研究員)神﨑 亮平氏
『自然と調和する科学技術 』昆虫の知能はAIを超えるか ?
2024年4月23日 (株)トヤマ 代表取締役社長 遠藤 克己 氏
『最先端の科学技術開発を舞台裏で支えているのは中小企業だ!』
2024年5月14日 三菱重工業(株)エナジードメイン エナジートランジション & パワー事業本部 SMPI 事業部
主幹技師長 堂本 和宏 氏
『長崎カーボンニュートラルパーク 』
2024年6月25日 ソニー(株)副社長 テクノロジー、インキュベーション担当 松本 義典 氏
『技術と人間のこれから』 ー ソニーのイノベーションの歴史とこれからの“感動”に向けて ー
2024年7月23日 東レ(株)上席執行役員 研究本部長 基礎研究センター所長 井口雄一朗 氏
『未来社会を見据えた革新的新素材・新技術の創出・展開』
2024年8月27日 レーザーテック(株)代表取締役 会長執行役員(前社長)岡林 理 氏
『レーザーテックのビジョン、半導体欠陥検査装置一筋の夢と苦闘』
2024年9月19日 Rapidus(株)取締役 会長 前東京エレクトロン(株)代表取締役会長 東 哲郎 氏
世界最先端半導体産業の主役復活への挑戦
『挑む 2 nm 世界最先端半導体 量産技術の確立、失われた 30年の奪還 』
2024年10月2日 積水化学工業(株)代表取締役 社長 加藤 敬太氏
『イノベーションによる社会課題解決への貢献を目指す積水化学の企業経営 』
2024年11月14日 JAXA 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 教授
SLIM プロジェクトマネージャー 坂井 真一郎氏
『小型月面着陸実証機SLIMの 月着陸成功とその道程 』
2024年12月10日 パナソニックホールディングス(株)
プロダクト解析センターデバイス・空間ソリューション部 部長 太田 智浩 氏
『新たな価値を創出するシミュレーションと設計AI 』
2025年1月23日 埼玉大学 教授 理工学研究科 生命科学部門理学部 分子生物学科 豊田 正嗣 氏
『ミステリアスな驚くべき植物の世界』
2025年3月12日 比亜迪汽車(比亚迪股份有限公司) アジア太平洋地域 自動車販売事業部 総経理 ビーワイディージャパン(株)代表取締役社長 劉 学亮 氏
BYD Auto Japan(株)代表取締役 社長 劉 学亮 氏
東福寺 厚樹 氏
『BYD の企業理念とヴィジョン、今日に至る驚異的飛躍の道程と夢と苦闘』
2025年4月16日 (株)石川エナジーリサーチ 代表取締役 社長 石川 満氏
『スピンアウトしたカー・エンジニアたちが挑む 画期的無振動エンジン・ドローンの開発 と夢』
2025年5月9日 東海旅客鉄道(株)(JR東海) 専務執行役員 中央新幹線推進本部 リニア開発本部長 寺井 元昭 氏
『再開! 次世代高速鉄道 “ リニア中央新幹線 ” への挑戦』
2025年6月4日 (株)日立製作所 アドバイザー 前(株)日立製作所 執行役員常務 CTO
(株) 日立総合計画研究所 取締役会長 鈴木 教洋 氏
『崖っ淵からの生還、グローバル化と抜本的事業構造革新』
ー 社会イノベーション創生への挑戦 ー
2025年7月11日 (株)ABEJA 専務執行役員 代表取締役 CEO 岡田 陽介 氏
『 生成AIと自らのアイデンティティー』
2025年8月1日 古野電気(株) 取締役 常務執行役員 CTO 石原 眞次 氏
『 “センシングと情報処理”技術を核に挑む、古野の総合舶用電子技術開発 』

ページトップ