開発者本人が語る「明日の技術・製品開発と独自の企業価値創出研究会」

最近のプログラム

2012 プログラム

4/24(火)
世界最先端の日本のオリジナル研究『 量子ドットが開く新しい可能性 』
東京大学 教授/ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構長 荒川泰彦
k261_01Arakawa
    k261_01image

量子ドットとは荒川氏によって提案された、ナノテクノロジーを駆使して電子の動きを自由に制御する、これまでになかった原子の新構造。氏は半導体ナノ技術やナノデバイスの研究分野を切り開いた世界のパイオニア。現在、氏は、変換効率75%という、究極のポストシリコン超高効率太陽電池、現在のスーパーコンピュータを手のひらサイズで実現するための科学技術基盤の確立、量子ドットレーザーの事業化を計画している。

詳 細

5/15(火)
『 東北新幹線新車両 “はやぶさ” の開発にかけた夢 』
東日本旅客鉄道(株) 運輸車両部 車両技術センター所長 田島信一郎
k261_02tajima
    k261_02img

2011年3月にデビューした東北新幹線 E5系列車。昨年3月の大震災で大きな被害を受けたが、4月29日、全線で運行を再開する。時速300km、最終的には時速320kmで走行し、国内最速となる。最先端の技術を結集し、環境性能・走行性能・快適性を向上。また「グランクラス」を導入し、これまでにない上質なプライベート移動空間と従来の鉄道の常識を覆す座席、ハイグレードなサービスを提供する。ノーズは約15m。

詳 細

6/19(火)
世界最先端の日本のオリジナル研究『アクアマテリアルの研究開発 』
東京大学大学院教授 相田卓三
k261_03aida
    k261_0302

アクアマテリアルは95%以上の水分を含み、2-5%のクレイと僅か0.4%未満の有機高分子化合物で得られるプラスティック。これまでの含水材料より遥かに高い強度、形状保持性、自己修復性を持つ。氏の化学の分野を超えて挑戦される研究スタイルは、タンパク質・金属化合物・イオン液体・カーボンナノチューブなど全ゆる素材を駆使して、驚くような新素材を次々と送り出し、今、世界で大きな注目を浴びている。

詳 細

7/5・6(木・金)
『越前和紙に学ぶ 匠の技とものづくり精神』
人間国宝 岩野市兵衛
k261_04iwano
    k261_04imgIwano

岩野市兵衛氏は、和紙で唯一の人間国宝。和紙の最高峰といわれる越前生漉奉書を最高の原料と技で漉き上げる。先代は水上勉の名作「弥陀の舞」の主人公弥平その人。初代岩野平三郎は横山大観始め近代日本画家、ピカソなどに和紙を供給し、当代平三郎は平山郁夫、東山魁夷、その他多くの日本画家の用紙を漉く。同製紙所は日本最大サイズの和紙を漉き、従業員約50人を誇る日本で最大級の和紙工房。

k261_04iwano03

岩野平三郎製紙所
代表 岩野平三郎氏

詳 細

8/8(水)
『世界一の高さを誇るタワー 東京スカイツリーの建設』
(株)大林組 東京本店 建築事業部 生産技術部長 田辺 潔氏
k261_02tajima
    05-skytusri
     提供:大林組

2012年2月に東京墨田区に竣工した、643mの世界一の高さを誇る電波塔。地上350mに天望デッキ、450mに天望回廊を持つ。事業主体は東武鉄道・東武タワースカイツリー、施工は大林組、設計は日建設計。東京タワーの建造時より鋼材品質、溶接技術、各種構造計算などの設計技術、基礎部の特殊工法の大きな進歩で、東京タワーの建築面積を大きく下回る面積でこの高さのタワー建設が可能になったという。

詳 細

9/4(火)
世界最先端の日本のオリジナル研究『 幹細胞による再生医療の最先端 』
東京女子医科大学教授 先端生命医科学研究所長 岡野光夫
k261_06okano
    k261_06img3jigen

医学と先端工学の融合による再生医療技術を次々と開発しているのが岡野光夫教授グループ。治療方法がなく、見捨てられていた患者を日本発・世界初のテクノロジー「細胞シート」による治療成果は、「夢の治療」と世界から称賛を受けている。再生医療という未知の領域の開拓は、その道程は闘いだったという。 (月刊MOKUより)

K261_0601

細胞シート内に毛細血管を
誘導しながら積層化を進める
ことで 厚い三次元組織を作製

詳 細


11/5(月)
日本の再飛躍のカギの一つと期待される医療機器分野の最先端に触れる
『 テルモ独自の医療機器の開発、今後のビジョン 』
テルモ(株) 取締役 上席執行役員 高木俊明
terumo_takagitoshiaki
    termo_stento
     ステント

カテーテル、人工心肺装置など、心臓・血管領域で世界で高いシェアを持つ医療機器メーカー。1921年、北里柴三郎らを中心に、それまでドイツに頼っていた体温計の国産化を目的に設立された。社名のテルモはドイツ後Thermometer に由来。使い捨て注射器、血液バッグ、輸液バッグなどの開発は同社が日本初。輸血事業で世界一。世界一細いインシュリン注射針も同社の開発。‘いのち’ を扱う同社医療機器開発の最先端を伺う。

詳 細

12/5(水)
3,300万円/g の超高価・希少美容・医用素材を1,000円/g に引き下げた驚異的開発
『 世界の常識を覆したプロテオグリカンの製造法の開発 』
バイオマテックジャパン(株) 代表取締役 工藤義昭氏
biomatec_kudo
    proeoglikan

プロテオグリカンとは生体活動をコントロールし、老化にも深く関わる糖蛋白複合体で、美容分野、又ガンワクチン、創傷治癒剤、膝関節炎治療剤、人工関節など医療分野での活用が大変大きく期待されている。これまで、その価格は何と1g3,300万円もしたが、これを1,000円前後という驚異的価格にまで引き下げる、正に画期的大量生産方法が開発、実用化された。今年2月、第4回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣章を受賞。

詳 細

1/10(木)
世界最先端の日本のオリジナル研究
『東レの炭素繊維開発小史、今日の挑戦 』
東レ(株) 取締役 生産本部(複合材料技術) 担当 吉永 稔
toray_yoshinaga
    toray_tansoseni
    ボーイング787

今日でこそ東レの炭素繊維はボーイング新型旅客機787の構造材として全面採用され、東レは今日、世界シェアトップの炭素繊維メーカーに成長したが、東レが炭素繊維に取り組んだのは1967年。早、45年が経過した。今年、東レは炭素繊維の加工技術をアピールすることを目的に、3億円をかけ、時速140kmで走るカーボン製電気自動車を作成している。今回は、東レの炭素繊維開発の夢と苦闘の軌跡、今日の挑戦をご披瀝いただく。

詳 細

2/5(火)
新しいグローバル化時代への日本の対応、中近東におけるLPGプラント経験から
『 わが社の経営再建、新グローバル化時代への対応 』
千代田化工建設(株) 顧問、前取締役会長・元代表取締役社長 関 誠夫氏
chiyodakako_seki
    chiyodakako
    オマーンに建設した
    LNGプラントと出荷施設

同社は世界トップレベルの技術で世界の天然ガス、LPG業界に貢献する総合エンジニアリング企業。『世界一暑かったバスラ地区でのイラン・イラク戦時下でのプラント建設。人に恵まれて多くを学び、それが活きた「経営再建」。今、「新しいグローバル化時代の担い手」づくりに注力している。事業の基本に立ち返り、あのこと、このこと、国内外で多様なプロジェクトをさせて頂いている視点と経験からお話させて頂きたい。(関氏談)

詳 細

3/11(月)
日本の新成長戦略の一翼を担うオリジナル研究
『 単層カーボンナノチューブ(CNT)の製造技術と用途展開 』
日本ゼオン(株) 取締役 常務執行役員 荒川公平氏
zeon_arakawa
    CNT
    1983年 気相流動法による
    初めてのCNT

昨年、単層CNTの量産、安価安定供給を目的に、産総研と日本ゼオンは共同実証プラントを筑波センターに完成させた。荒川氏が量産共同研究のキーマン。荒川氏がCNTの開発に成功したのは飯島澄男氏に先立つ1983年。今回、CNTの知られざる歴史と製法、CNTの物質特許状況、単層CNT実用化に向けた基盤技術確立の成果・用途展開状況 と実用化における技術課題(安全性を含む)などについてご披瀝願う。

詳 細

3/27(水)
世界最先端の日本のオリジナル研究
『 世界初超大画面フィルム型ディスプレイ“シプラー 』
篠田プラズマ(株) 代表取締役会長兼社長 篠田 傳
shinodapurazuma_shinoda
    Shinoda Plasma

氏はPDPの父と言われ、富士通時代、フルカラー・プラズマTVの基本技術、核心部分を完成させた。現在、「篠田プラズマ」を設立。次世代超大画面ディスプレイ技術「ラフィー」の開発に成功。等身大の新しい映像文化を生み出す夢の実現に邁進している。近い将来、壁一面の表示装置を通してネットワーク通信を行う社会が生まれると期待される。その時、超大画面で高精細な自発光型ディスプレイが不可欠となる。

詳 細

※この会は、神戸の篠田プラズマを見学いたします

ページトップ