明日の技術・製品・事業開発と独自の企業価値と創出を考える会


2016年前期スケジュール

6月1日(水)
『赤崎博士による青色LED研究への着目と
            実用化コーディネートの経緯』
国立研究開発法人 科学技術振興機構 研究プロジェクト推進部 上席主任調査員  石田 秋生
ishida.akio
    赤崎勇先生とノーベル賞
    を齎した青色LED

当時、ほとんど注目されていなかった赤崎勇博士の研究成果に注目し、基礎研究の成果を実用化につなげるため、1987年から3年半、豊田合成との産学連携事業を推進したのが石田終生氏。氏はなぜこの技術に着目し、どのようにこのプロジェクトをコーディネートしたのか。科学技術振興機構は未来創成型イノベーションの先導を目的に設立された国の組織。

詳 細

6月15日(水)
『オールジャパンで世界に挑むジャパンディスプレイの挑戦』
(株)ジャパンディスプレイ 執行役員CTO 大島 弘之
sakane.masahirosi
    ジャパンディスプレ―の商品群
    JDIの商品群

同社はオールジャパンで海外に対抗出来る企業の創出を目指し、産業革新機構主導でソニー、東芝、日立製作所の中小型ディスプレイ事業を統合して生まれた戦略企業。2012年4月、事業を開始した。その統合による企業文化・開発の融合等、生々しい内幕を伺う。氏はこれまで海外企業における経験も長く、フィリップ社と台湾2社統合の経験も持つ。

詳 細

7月15日(金)
『日本からの医療機器のイノベーション、
      デジタル時代の製造業へのGEの変革』
GEヘルスケア・ジャパン(株) 代表取締役社長 兼 CEO  川上 潤
kawakami.jyun
    terbin
    昨年発売の「日本開発のMRI」

同社はCT、MRI、エコーなど医療用装置で知られるグローバル企業。同社は今その開発・事業化の世界拠点を日本と定め、そのイノベーションを日本から世界に発信しようとしている。同社は今、グローバル企業の中で如何なる「立ち位置」を築こうとしているのか。またGE全体が取り組んでいるインターネットによる新しい製造業への変革とは如何なるものか、伺う。

詳 細

8月2日(火)
『異次元の強さと柔軟性を持つ
       画期的基幹素材 人工クモの糸の開発』
Spiber(株) 取締役 兼 代表執行役  関山 和秀
関山和秀氏
    スパイバーの商品群
    スパイバーの商品群

慶大先端生命科学研究所でクモの糸を研究していた氏は、11年間 の歳月をかけ、鋼鉄の340倍という異次元の強さと柔軟性、機能面、 環境面、テーラーメイド性で史上最大のポテンシャルを持つといわれる画期的基幹素材「人工蜘蛛の糸」の製品化・量産化に成功。2015年、 遂にゴールドウインと共にアウトドアフィールド事業を立ち上げた。
【会場】Spiber(株)本社での開催となります(山形県・鶴岡市)

詳 細

9月16日(金)
9月17日(土)
『科学技術が開く不思議な宇宙、銀河の中心核に迫る』
JAXA(宇宙航空研究開発機構) 名誉教授  平林 久
平林 久

※合宿になります
    e@sorpn
    電波天文衛星「はるか」

氏は日本が中心となった国際宇宙観測計画の元科学主任。仮想口径3万km(地球の直径の3倍)の電波望遠鏡の一部として打ち上げられ、ハッブル宇宙望遠鏡の100倍の分解能を持つ、世界初・宇宙観測衛星「はるか」の開発責任者。宇宙の9割が覗けるようになった。太陽の何億倍の重さを持つブラックホールが隠れている宇宙ジェットの謎を追って、電波望遠鏡は進化した。
【会場】野辺山電波天文台 【宿泊先】リゾートイン黒岩荘(長野県・南佐久郡)

詳 細

10月14日(金)
『クルマの自動運転を含むホンダのIT・AIへの挑戦:過去と未来』
(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン 代表取締役社長 辻野 広司
kataoka.kazuyori
    脳科学基盤の人口知能研究

今年3月、Google開発の人工知能が、人間が機械に勝てる最後の砦と言われた囲碁で、世界最強のプロ棋士の一人に完勝して世界に衝撃が走った。氏は脳科学を基盤に人工知能の開発に挑む第一人者。曾て「人が輝くための脳科学研究と次世代ニューロコンピュータ」を求め続けた故松本元氏と研究を共にし、現代技術は人の心を破壊しようとしていると危惧する氏の下、AIは今後どのように進み、今何を目指そうとしているのか。

詳 細




新経営研究会へお問い合せメール


ページトップ