明日の技術・製品・事業開発と独自の企業価値と創出を考える会


2017年前期スケジュール

5月18日(木)
『人工知能の現状と可能性、ディープスタディーの先にあるもの』
東京大学 大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 特任准教授  松尾 豊
matsuo_yutaka
    pepper
    人工知能搭載車 ホンダEV コミュータ

氏は、今、最もホットな分野「人工知能」研究の最先端にいるトップランナー。人工知能を使ってウェブを賢くすること、ディープラーニングを始め、新しい人工知能技術で大きなブレークスルーを生み出すことを目指している。松尾研究室が開発協力している日本最強の囲碁ソフト「Deep Zen GO」が、「第2回囲碁電王戦」でプロ棋士・趙治勲名誉名人と対局した。人工知能は急速に進化し、社会を変えつつある。AIは何をどこまで可能とするのか。

詳 細

6月6日(火)
『車の電動化、FCV初期市場の創出、水素社会を目指して』
トヨタ自動車(株) 先進技術開発カンパニー 先進技術統括部 主査 河合大洋
kawai-taiyo
    トヨタ燃料電池車の仕組み
    トヨタ燃料電池車の仕組み

内燃機関車が大量普及した20世紀から21世紀に入り、エネルギー・環境問題が顕在化し、車両電動化の動きが活発化した。電気自動車(EV)と燃料電池自動車(FCV)は、「エネルギー多様化」「走行中ゼロエミッション」「走りの楽しさ」が特徴。FCVは更にガソリンエンジン車同等の「使い勝手(航続距離、燃料充填時間)」も有る。水素社会(再生可能エネルギーとCO2フリー水素活用による人と自然が共存する未来)に向けFCV「MIRAI」で第1歩を踏み出した。

詳 細

7月4日(火)
『今 ”はやぶさ” を振り返って...、今後日本が挑む宇宙開発』
JAXA シニアフェロー宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 教授  川口淳一郎
kawaguchi-jyunichiro
    はやぶさ
    はやぶさ想像図

「はやぶさ」は日本の科学技術の粋を結集して2003年5月に打ち上げられ、2010年5月、7年・60億kmの旅を終え、日本人の心に深く大きな感動を呼んだ小惑星探査機。世界初のイオンエンジンを搭載、小惑星イトカワで科学探査と世界初のサンプル採集を試み、地球帰還に進路を取ったが、途中、通信途絶、エンジン全損など満身創痍で一時は行方不明になる。余りに多くの教訓を残した事例。

詳 細

 
8月25日(金)
世界唯一の超技術『ナノを目指す超仕上げ』
-Stone Lapping 加工と今後の開発展開-

西部自動機器(株) 上席技術顧問 堀 捷樹

      同社      生産部副部長 上地満洋

堀 捷樹
上地満洋
    全自動芯無外径超仕上盤
    全自動芯無外径超仕上盤

同社は世界に類のない秀れた技術を集積した、世界唯一のエアー・ベアリングを装置の心臓部に装備し、自動車、航空機、建設機械、風力発電、精密機器、スマートフォン、光通信、医療機器等、世界中のあらゆる産業分野で貢献している、世界的独創企業。表面粗さ5nm、真円度60nmの形状精度が得られ、仕上面もナノレベルの超仕上が得らる。「最高水準の価値ある技術開発」をスローガンとする、文字通り掛け替えのない独創的企業。

写真上:堀 捷樹氏
写真下:上地満洋氏

詳 細

9月7日(木)
『生物に学ぶ先端技術の未来』
東京大学 教授 先端科学技術研究センター所長 神﨑亮平

神﨑亮平
    昆虫操縦型ロボット
    昆虫操縦型ロボット

昆虫のセンサーや脳の研究を通して、驚異的性能のセンサーや処理回路を開発する。そのような研究に取り組んでいるのが神崎亮平氏。生物は殆ど無意識の世界でセンシングし、行動している。氏の研究は、その昆虫の脳や優れた能力でロボットを動かし、昆虫の能力を人間社会に還元、また昆虫の脳から人の脳を明らかにしようとするもの。氏は、AIに加え、昆虫のセンサー、脳処理の仕組みの活用で広がる可能性を指摘する。

 

詳 細

10月24日(火)
『IoT時代のモノづくり革新、グローバルマザー工場への変革』
パナソニック(株) 生産技術本部本部長 小川立夫
パナソニックエコシステムズ(株) 品質・モノづくり推進室 室長 松本宜久
小川立夫
松本宜久
    パナソニック春日井工場

パナソニックはグローバル生産拠点の最適化に向け、国内生産拠点を春日井に集結。独自のIoTによる予兆管理など生産革新を進め、ビジネス全般に及ぶプロセス革新に取り組んでいる。しかし、今のようなIoTの追求の仕方ではいつか必ず破綻する、パナソニックならではの商品、サービスとは何なのか、ここを深掘りしていくべきだと自らを戒める。創業99年目、時代の大きな転換期に立つパナソニックの“ものづくり戦略”と実践を伺う。
■■ 春日井工場(Good Factory賞受賞/2016)見学を含む ■■

写真上:小川立夫氏
写真下:松本宜久氏

詳 細




新経営研究会へお問い合せメール


ページトップ